本日は、2006年大晦日ですね。
めがね・補聴器のイシバシは、本日も休まず営業しております。
また、初売は1月3日からとなってますのでよろしくお願い申し上げます。
本日は、晦日について調べてみました。
-----以下レポート-----
みなさん、「晦日」何て読みますか?
「みそか」って読む方が多いと思いますが、
本来は、「かいじつ」って読むらしいです。
「みそか」とは「三十日」のことで、ようは三十路(みそじ)と同じ読み方です。
さて、「晦日(かいじつ)」とは、太陰太陽暦の暦法である中国暦、和暦の毎月の最終日のことである。月相を表す弦・望・晦・朔に由来するもので、「朔」が月が現れることを意味するのに対し、「晦」は月が隠れることを意味し、暦において晦日は朔日の前日となるらしいです。
日本では、古くから「月ごもり」が転じた「つごもり」が一般的で、大晦日は「大つごもり」と言ったとか言わなかったとか。
さてさて、本日も朝の休憩にお隣の
「JACKGAIN」さんに珈琲飲みに行ってきま〜す。
(^^)/~~~
ここは、最近流行のドッグカフェです。犬連れでお茶できます。
JACJGAIN商品情報は
こちらです。