「のべつまくなし」略してぇ-、のべまく!!
 
CATEGORY:ORiBikeM10

2012/10/28 22:03:41|ORiBikeM10
けいおんの唯&律、異色のコンビあらわる

今日は我が模型サークルのミーティング。

ここでお披露目されたのはジャーン!!
motoリーダーさんの律の痛チャリ!!

もうね、「律」愛が満載ですよ。いいですねー。


2台揃うとニヤけてしまう。

2台のセンスが合っているのはフォーマットであるデータを事前にmotoリーダーさんに渡していたから。

「勝利のカギはコレだ。」( ̄^ ̄)>エッヘン


唯と律のコンビってあまり見ないもんね。

これ乗って豊郷へ聖地巡礼だな。






2012/10/08 21:26:40|ORiBikeM10
サイクルモードフェスタ大阪に行ってきた

サイクルモードフェスタ大阪に行ってきた
昨年のサイクルモード大阪も行ってみたがその時はロードバイクは所有しておらず、どれも同じに見えたため、グルッと回っただけであった。
また欲しいパーツや身の回り物が無かったし。

今年はFondriest(フォンドリエスト) TF3 1.2に付けるパーツや身の回り物を見たい!という目的が出来た。

自宅から天王寺駅まで輪行、天王寺駅から南港ATCまで自走の行程。
やっぱり輪行とポタリングにはOriBikeM10が向いているわ。

規模は昨年と比べ大幅縮小で華やかさは減少したが、サイコン、ライト等見たいモノを発見できたのでヨシとする。

ツールドフランスでお馴染みピナレロのドグマ、2013年KUOTAのKURAROがかっこよかった。







2012/07/16 20:59:08|ORiBikeM10
けいおん豊郷小学校までポタリング

三連休の最終日(7/16)天気も良いので行って来ました!けいおんの聖地、旧豊郷小学校。




今回は甲賀市水口町からポタリング開始。片道の距離、28KMの基本下り基調でした。







山田尚子監督大好きキャラ「うらおん唯」と豊郷のゆるキャラ「よいとちゃん」コラボ。
逆に面白いを何周してるのか、もう何が何だか分かりません・・・。







進路調査票見てワロタ。






2012/05/10 21:56:44|ORiBikeM10
Ori bike M10で東京(築地-お台場)ポタに行ってきた

GWの天気の良さそうな日をみて東京に遊びに行った。
 
 5月5日朝5時起床。 神田の宿泊地から築地へ。
 
まだ車は活動していないので道路は走りやすい。
 
 途中で東京スカイツリーが見えた。
 
築地で朝ごはんを食べ、腹ごしらえができたところでそのままお台場へ。
 
 ダイバーシティ東京前に1/1ガンダムが登場。前回は潮風公園にあったので木々の隙間から「ニョキ」っと見えるガンダムに妙な高揚感があったが、今度は後方にある建物のほうが大きいので威圧感が少ない。しかし収納できるホワイトベースってダイバーシティ東京くらいあるってことは…、と想像に難くない。
 
 朝7時でも結構なお客さんがいました。
 
 帰りに東京駅で記念撮影。ほぼ丸の内駅舎復元工事が終了ですね。
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=b93339f6bf05d239ed540a9614c5562a&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>






2012/04/30 22:42:18|ORiBikeM10
Ori bike M10を痛自転車(痛チャリ)にしてみた その2

円錐形に切り出した画用紙を基準にしてポリカーボネート板をハサミでカットします。
0.5ミリ厚の薄手でも重なる部分(切り端部分)は若干尖るので、綺麗な円錐形にはならず、後輪はギアに少し当たったりスポークも互い違い(要は凸凹)なので思ったように一発で決まりませんでした。ですのでもう一度画用紙で原型→ポリカーボネート板を切り出し修正しています。


さてポリカーボネート板は接着出来ないとよく言われていますが、今は専用の瞬間接着剤が出ているのです!
重なる部分に瞬間接着剤を塗布、パキッと剥がれ無いように、更にテープで固定しました。



スポークの位置に合うように3ミリの穴を開け、インシュロック(結束バンド)を通るように加工します。



裏側からブラックのスプレーで塗装、透け防止です。



後はイラストレーターでホイール枠を描き、けいおんキャラをレイアウトしていきます。5人のけいおん部を全員使うか迷ったのですが、5人のイメージカラーを全部使うとごちゃごちゃして見てもらう目線が分散すること、平沢唯のイメージカラーはレッドであることから、唯ちゃんオンリーで作っていきました。もちろんフレームの影になる部分を考慮しつつシールを作成。







[ 1 - 5 件 / 31 件中 ] NEXT >>