社寺を巡り頂いた御朱印を紹介しています。                            2012/4/1公開開始。
 
2013/05/07 12:00:00|奈良県
生駒市
長弓寺(奈良県生駒市)







2013/05/06 12:00:00|奈良県
五條市
金剛寺(奈良県五條市)







2013/05/05 12:00:00|奈良県
御所市・桜井市
吉祥草寺(奈良県御所市)




長谷寺(奈良県桜井市)







2013/05/04 12:00:00|奈良県
御所市
船宿寺(奈良県御所市)





吉祥草寺(奈良県御所市)







2013/05/03 20:39:16|旅の写真とつぶやき
大峯山 入峯

今日は、大峯山寺(奈良県天川村山上ヶ岳標高1,719m山頂)へ

毎年5月3 日に戸開式があるので今年も無事登拝ニコニコ

今なお「女人禁制」を守リ続ける修験道の聖地。

山頂は雪がありまして寒いポカン

山伏姿の方もたくさん登拝していますウォーキング

多くの山では、登山客同士がすれ違う際、
どちらからともなく「こんにちは」と声をかけあう習慣があるが、
ここでは「ようお参りっ」のあいさつに代わる。
最初は戸惑いもあるが、徐々にこの言葉がなじんでくる。
山伏姿の修験者や法螺貝の響きも日常的な光景です。