社寺を巡り頂いた御朱印を紹介しています。                            2012/4/1公開開始。
 
2013/02/07 12:00:00|御朱印帳
御朱印帳
慈照寺(銀閣寺)(京都府京都市左京区)







2013/02/06 12:00:00|奈良県
奈良市・桜井市
唐招提寺(奈良県奈良市)





長谷寺能満院(奈良県桜井市)







2013/02/05 12:00:00|御朱印帳
御朱印帳
輪王寺(栃木県日光市)







2013/02/04 12:00:00|御朱印帳
御朱印帳
高台寺(京都府京都市東山区)







2013/02/03 18:25:57|旅の写真とつぶやき
節分祭
今日は節分です。

長谷寺の節分祭に行って来ましたオカメ
長谷寺では2月14日のだだおし法要で鬼を追い出すので、豆まきの際には鬼を追い出しません。掛け声は外も内も、「福は内」と声をかけます。長谷寺の鬼は他の鬼よりも、追い出されるまで猶予を与えられているそうですウォーキング


・福徳豆授与(空くじなし)は、一袋300円で購入でき、カメラ テレビなどから生活用品まで当たる福引券が入っていますプレゼント
残念ながら豪華賞品は当たりませんでした怒る

・豆撒きの、袋のなかに五円と落花生が入っています。そんなに大勢の人ではなかったので余裕で取れましたよスマイル